第 23 回ソフトウェア工学の基礎ワークショップ (FOSE2016)
論文募集
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
募集カテゴリと主要日程
ソフトウェア工学の基礎技術に関連する発表を募集します.
基礎技術の応用方策や実践からの基礎技術の抽出に関するものも含みます.
【募集カテゴリ】
【主要日程】
【カテゴリ1】通常論文 フルペーパー及びショートペーパー(予稿集に掲載)
ソフトウェア工学の基礎技術に関連する論文を募集します.
基礎技術の応用方策や実践からの基礎技術の抽出に関するものも含みます. フルペーパー(10ページ以内), ショートペーパー(6ページ以内) の 2 種類を募集します.
フルペーパーは,研究として完成またはある程度完成しており,
ショートペーパーは,研究等の取り組みを通じて得られたアイデアや問題点, 応募された論文はプログラム委員による査読ならびにプログラム委員会により採否を決定します.
採録論文は本ワークショップ予稿集(近代科学社から出版)に掲載されます. また,投稿された論文のうち優れた論文は, 研究会推薦論文としてコンピュータソフトウェア誌に推薦されます. 【カテゴリ2】ライブ論文(予稿集に掲載)
会場にて
ポスター・デモ発表する内容(2ページ以内)
を募集します.
研究の初期段階における成果発表,
作成したツールのデモンストレーションの場としてはもちろん, 応募された論文はプログラム委員会により採否を決定します. 採録論文は本ワークショップ予稿集(近代科学社から出版)に掲載されます. 【カテゴリ3】ポスター・デモ発表(予稿集には掲載されない)
会場にて
ポスター・デモ発表する内容(題目と200字程度の発表内容)を募集します.
カテゴリ1及びカテゴリ2とは異なり,本ワークショップ予稿集には掲載されません. 応募された提案はプログラム委員会により採否を決定します. 論文投稿
論文カテゴリによって異なりますのでご注意下さい.
通常論文及びライブ論文の投稿の際は,二重投稿にならないよう,十分ご注意下さい.
(同一の内容で,他の国際会議等と査読期間が重複する場合は, 和文・英文に関わらず二重投稿に該当します)
なお,本ワークショップの予稿集は近代科学社から出版されますので,
通常論文,ライブ論文のフォーマット![]()
IEEE Computer Society Japan Chapter FOSE Young Researcher Award
若手研究者による優秀な採択論文に対して
『IEEE Computer Society Japan Chapter FOSE Young Researcher Award』 を授与します).
受賞者は受賞年の1月1日時点で35歳未満の IEEE
会員(もしくは受賞時点までに会員申請を済ませている方)であり, |