=========================================================================
第8回ソフトウェア工学の基礎ワークショップ(FOSE2001)
日時: 2001年11月8日(木)14:00 - 10日(土)12:20
会場: 安比グランドホテル (岩手県 安代町)
主催
日本ソフトウェア科学会「ソフトウェア工学の基礎研究会」
協賛
社団法人 情報処理学会 ソフトウェア工学研究会
社団法人 電子情報通信学会 知能ソフトウェア工学研究会
社団法人 電子情報通信学会 ソフトウェアサイエンス研究会
ACM日本支部
岩手県立大学
財団法人 岩手県学術研究振興財団
--------------------------------------------------------------------------
最新情報は下記をご参照ください.
URL: http://www.hamid2.soft.iwate-pu.ac.jp/fose2001/
■目的
ソフトウェア工学の対象はますます広範で多様になっています.ソフトウェア
アーキテクチャ,開発方法論,プログラミング,開発プロセス,開発環境の多
方面にわたり新たな概念と技術が触発され,新しいアプリケーションドメイン
が創造されつつあります.このような,新たな時代のソフトウェアを実現する
基礎技術の確立をテーマとして,研究者,技術者の議論の場を提供するもので
す.
■会場
安比グランドホテル
■住所
〒028-7596 岩手県二戸郡安代町字細野117番地17
Tel: 0195-73-5010
Fax: 0195-73-5025
http://www.appi.co.jp/stay/fr_g_stay_.html
■当日受付開始時刻 2001年11月8日(木)13:00
■プログラム
11月8日
13:00~14:00 受付
14:00~14:05 開会の挨拶
14:05~15:05 セッション S1-A (ショートペーパ) モデル化
実時間制約を考慮したマルチタスキングのモデル化
清野 貴博、緒方 和博、二木 厚吉、日比野 靖(JAIST)
並行動作するオブジェクトからの処理列の抽出法
岡崎光隆、青木利晃、片山卓也(JAIST)
14:05~15:05 セッション S1-B (ショートペーパ) 方法論
XML適用システム向けオブジェクト指向方法論
早瀬健夫、安東孝信、原嶋秀次(東芝)
アーキテクチャ指向にみるパターンランゲージモデル
友枝 敦 (富士総研)
15:05~15:20 休憩
15:20~17:20 セッション F1(フルペーパ) 開発支援
データフローと構造に着目した波及効果解析による
ソフトウェア要求仕様の変更支援手法
杉本英昭、太谷鎌造、大西 淳(立命館大)
TRMIにおける分散オブジェクト開発の自動化
千葉雄一郎、杉山安洋(日本大)
ユースケースの縒合せによるGUIプロトタイプ生成手法
白銀純子、深澤良彰(早稲田大)
17:20~17:35 休憩
17:35~18:25 招待講演1 ソフトウェア工学の基礎は堅牢か
阿草清滋(名大)
19:00~ 夕食
11月9日
9:00~9:50 招待講演2 埋め込み型プログラムの半自動生成
大須賀節雄(早稲田大)
9:50~10:05 休憩
10:05~11:35 セッション S2-A (ショートペーパ) 形式的手法
カタルシス法用軽量フォーマルメソッド
松本充広、片山仁史、中間貴規、橋本吉治、二木厚吉(JAIST)
形式工学手法を用いたソフトウェア開発品質の改善
中農孝朗(富士通)、 劉少英(法政大)
属性を介したメソッド間結合に基づくクラス凝集度メトリクスの提案
阿萬裕久,山田宏之,野田松太郎(愛媛大)
10:05~12:05 セッション S2-B (ショートペーパ) 開発支援
Webアプリケーションにおけるデータ管理機能の構築支援
沢田篤史(京大)
線形構造をしたHTML文書のXMLによる管理
蜂巣吉成(南山大)
階層的漸増テストのためのテストスクリプト自動生成
伊藤正之、廣田豊彦、橋本正明(九工大)
協調業務支援システムのプロトタイピングのための統合環境
川端 亮、長谷川明子(上智大)、熊谷敏(山武)、伊藤潔(上智大)
12:05~13:05 昼食
13:05~13:55 招待講演3 ソフトウェア工学の将来
五味 隆志 (AAI)
13:55~14:05 休憩
14:05~15:25 セッション F2 (フルペーパ) 形式化
評価戦略における完備性および厳密性解析
中村正樹,二木厚吉(JAIST)
真の並行プロセス論理における充足可能性判定のための項書換え系
磯部祥尚, 大蒔和仁(産総研)
15:25~15:40 休憩
15:40~17:00 セッション F3(フルペーパ) 開発環境
ClassFactoryを用いたグループ開発における排他制御方式の検討
佐藤友章、杉山安洋(日本大)
細粒度リポジトリにおけるコメント管理方式
星野 康(名大)、山本晋一郎(愛知県立大)、阿草清滋(名大)
17:00~17:10 休憩
17:10~18:40 パネル討論 知的なソフトウェア工学に向けて
オーガナイザ 中島 震 (NEC)
パネリスト 金藤 栄孝(日立)
松本 健一(奈良先端大)
山口 高平(静岡大)
山本晋一郎(愛知県立大)
19:00~ 懇親会
11月10日
9:00~10:00 セッション S3-A (ショートペーパ) エージェント
ネットワーク上のサービスの動的な検索/連携のための
多階層コミュニケーション・モデル
来間啓伸(日立)、本位田真一(情報研)
モバイルコンピューティングのためのエージェントプラットフォームMolFie
粂野文洋(三菱総研)、本位田真一(情報研)
9:00~10:00 セッション S3-B (ショートペーパ) 開発事例
事例研究:あるガベージコレクタ開発の経験
権藤克彦(JAIST)
大学事務処理電子化のための環境の構築
太田 健、富樫 敦(静岡大)
10:00~10:15 休憩
10:15~12:15 セッション F4(フルペーパ) 品質測定・テスト
再利用特性に基づくコンポーネントメトリクスの提案と検証
山本浩数、鷲崎弘宜、深澤良彰(早稲田大)
コンポーネント環境における独立条件記述に基づいた条件テスト手法
坂井悠樹、鷲崎弘宜、深澤良彰(早稲田大)
XMLを用いたソフトウェア関連文書とソースプログラムの整合性検査ツール
戸板晃一(名大)、山本晋一郎(愛知県立大)、阿草清滋(名大)
12:15~12:20 閉会の挨拶
■交通
【 列車 】◎東北新幹線/東京—盛岡(スーパーやまびこ)2時間21分
◎JR花輪線/盛岡—安比高原(快速)50分
安比高原駅前よりホテル行無料シャトルバス(所要時間5分)
時刻表ほかをご覧になるには;
http://eki.joy.ne.jp/jreast/sset/3285.htm (JR東日本の各線時刻表を見る)
http://eki.joy.ne.jp/jreast/sset/2319.htm (東北新幹線盛岡駅の時刻表を見
る)
http://www2.jreast.co.jp/estation/station_time/index.asp (安比高原駅の
時刻表を見る)
http://www.jreast.co.jp/map/index.html (JR東日本の路線図を見る)
http://www2.jreast.co.jp/estation/F_Info_.asp?StationCD=1565 (JR花輪線
の案内を見る)
【 航空 】(JASのホームページ http://www.jas.co.jp/JASHOME.htm)
◎大 阪(10:05発)—花 巻(11:25着)
◎名古屋(11:20発 —花 巻(12:30着)
◎福 岡 (11:50発—花 巻(13:45着)
花巻—安比高原は花巻空港発・安比高原直行バスで約70分
(注意:2001年11月8日は、大阪発の便にあわせて、花巻空港から
会場までのシャトルバスを準備しております。そのバスの中
で昼食をとれるようにお弁当を用意したいと思いますので、
シャトルバスのご利用を希望される方の数をあらかじめ知る
必要があります。ご希望の方は事務局までお知らせください。
なお、お弁当代はホテルにてお支払いいただきます。)
また、どうしても名古屋発の便、あるいは福岡発の便を利用
されたい方もお知らせください。希望者の数によっては、
花巻空港から会場までのミニバスを運行させることも検討し
たいと考えております。
【 車 】 ◎東北自動車道松尾八幡平I.C.から10分(林道中沢前森線経由)
◎東北自動車道安代I.C.から15分(国道282号線経由)
(詳しいアクセス情報 http://www.appi.co.jp/access/access.html)
■参加申込み方法
参加申込み
書にご記入の上,電子メールまたはFAXで,下記にご連絡下さい.
電子メール:
fose2001@hamid2.soft.iwate-pu.ac.jp
FAX:
019-694-2573 FOSE2001 事務局: 藤田 ハミド
■参加申込み締切: 10月26日(金)
この日以降は、直接会場にてお申し込みください。
なお、参加費の銀行振込は11月2日まで下記の口座で受け
付け
ます。
前泊,延泊,個室(ツインのシングルユース)を希望される場合は10月13日
までにお申込み下さい.
また、2001年11月8日および9日の宿泊以外の宿泊を追加希望される場合は、
1泊朝食付き 11,500円 でお受けいたしますので、ご希望の方は参加申込書に
その旨を明記してくださいますようお願いいたします。
■参加費
参加費を10月13日までに銀行口座に振込むと,早期支払い扱いとなります.
参加費には,2001年11月8日および9日の宿泊費,11月8日の夕食,同9日の朝食
および昼食、同日の夕食(バンケット),懇親会費,11月10日の朝食と,論文集
代が含まれます.
宿泊が1泊のみの参加の場合,参加費は下記参加費から 10,000円(一般),
7,000円(学生)を引いた額になります.なお,宿泊には当日の夕食,翌日の
朝食が含まれます.
日本ソフトウェア科学会に入会申込み中の方は会員の費用で参加できます.
早期支払い 10月14日以降
(10月13日までに入金)
会員 非会員 会員 非会員
(賛助会員を含む) (賛助会員を含む)
学生(*) 27,000円 37,000円 32,000円 42,000円
一般 44,000円 55,000円 49,000円 60,000円
(*) 社会人学生の方は原則として一般扱いとさせていただきます.
■支払方法
銀行振込み( 2001年11月 2日まで受け付けます。)
お取り扱い銀行
銀行名 : 岩手銀行
支店名 : サンタウン松園(サンタウンまつぞの)支店
口座番号: 普通口座 1075759
口座名 : FOSE 2001-IWATE
(11月 3日以降はワークショップ当日に現金でお支払い下さい.)
======== FOSE2001 参加申込書(ここから)========
■氏名ふりがな: ____________________
■所属:__________________________
学生[ ] 一般[ ]
会員[ ] 非会員[ ]
会員の方は会員番号(または入会申込日):_______
■住所:________________________________
________________________________
■電話番号:__________ FAX No: __________
■電子メール:____________________
■参加日程:
全日程[ ] 1日目のみ宿泊[ ] 2日目のみ宿泊[ ]
■部屋割に関するアンケート
以下の項目を部屋割の参考にいたしますので,ご記入ください.
性別:[男,女]
年齢: 20代[ ] 30代[ ] 40代[ ] 50代以上[ ]
喫煙: [する,しない]
個室: [希望する,希望しない]
部屋は,通常ツイン,トリプルの2人または4人のいずれかになります.
個室を希望されるときは,ツインのシングル使用となり,1泊当たり
7,000円の追加となります.ただし,部屋が確保できない場合もあります
ので,あらかじめご承知おきください.
部屋割に関する特別のご要望があれば下にお書きください
(同室相手の希望など)
________________________________
■事務局または委員会への連絡事項がおありでしたら下にお書きください:
■交通アンケート
事務局では、本ワークショップに参加される方々が、会場までどのような
方法でいらっしゃるのか、あらかじめお知らせくださることを望んで
います。できましたら、次のアンケートにお答えくださるようお願いいた
します。
到着手段:
[ ] 列車(新幹線・在来線)およびバス(またはタクシー)
[ ] 航空機 および バス
大阪空港より花巻空港まで(花巻到着予定時刻 __:__ )
福岡空港より花巻空港まで(花巻到着予定時刻 __:__ )
名古屋空港より花巻空港まで(花巻到着予定時刻 _:__ )
[ ] 自家用車で
[ ] その他の方法で
シャトルバスの希望:
11月8日の空港からのシャトルバスを [ 希望する・希望しない ]
======== FOSE2001 参加申込書(ここまで)========