第10回 ソフトウェア工学の基礎 ワークショップ (FOSE'03)

                     参加募集のご案内


■ワークショップ開催要領

     日程:2003年11月13日(木) 13:00 ~ 15日(土) 12:10

     場所:南紀白浜 コガノイ ベイ ホテル
             和歌山県西牟婁郡白浜町3212-1  Tel:0739-43-6000

     主催:日本ソフトウェア科学会 ソフトウェア工学の基礎研究会
             (略称 FOSE -- Foundation of Software Engineering)

     協賛:情報処理学会ソフトウェア工学研究会
           電子情報通信学会ソフトウェアサイエンス研究会
           電子情報通信学会知能ソフトウェア工学研究会
           ACM日本支部

     広報URL: http://fose03.wakayama-u.ac.jp


■参加申込み方法と参加費

上記ウェブページで参加登録の上,以下の通り参加費をお納め下さい.

申込み締切:10月31日(金)

 ○支払方法

   10月17日(金)までは早期割引参加費で銀行振込して下さい.
   それ以降は通常参加費となり,10月31日(金)まで振り込み可能です.
   さらにそれ以降は当日現地で現金支払(通常参加費)となります.

   振込口座:  紀陽銀行 箱作支店
               普通 191476
               日本ソフトウェア科学会ソフトウェア工学の基礎研究会
               主査 鯵坂恒夫

 ○参加費

               早期割引参加費             通常参加費
             会員        非会員        会員        非会員
   一般    42,000円     50,000円     47,000円     55,000円
   学生    30,000円     35,000円     35,000円     40,000円

   * 参加費には,ワークショップ全セッションへの参加と論文集に加え,
     11月13日および14日の宿泊,13日の夕食,14日の朝食,昼食,および
     夕食(懇親会),15日の朝食が含まれます.
   * 宿泊1泊のみで参加の場合は,どなたも10,000円減額となります.
     宿泊されない日の夕食と翌日の朝食は提供されません.
   * 個室をご希望の場合は,1泊あたり5,000円追加となります.
   * 会員価格は日本ソフトウェア科学会の会員(入会申込み中含む)に限ります.


■交通

JR白浜駅よりホテルの送迎バス.南紀白浜空港からも送迎の予定.
詳細は参加申込みいただいたみなさまにおってご案内致します.


■ワークショップの目的

情報技術の普及がソフトウェアの適用範囲をますます広げていくいま,ソフト
ウェアを社会基盤となる知的資産として活用するため,ソフトウェア工学はさ
らに格段の進歩をとげなければなりません.FOSEはこの挑戦に向けてさまざま
な基礎技術を確立することをめざし,研究者・技術者の議論の場を提供するも
のです.


■プログラム

   一般セッション標題の後のFはフルペーパー,Sはショートペーパーを表します.
   発表および議論の時間はFが40分,Sが20分です.

<<11月13日(木)>>

13:00~13:30  受付
13:30~13:40  開会
13:40~15:10

 招待講演1  荒木啓二郎・九州大学教授
             「形式的手法の現状と動向」(仮題)

15:10~15:30  休憩
15:30~17:30

 セッション1A  オブジェクト指向

   青木利晃,片山卓也(JAIST)
       「SPINを用いたオブジェクト指向分析モデルのデータフロー解析手法」(F)
   宮城真弓(早大),小野康一(日本IBM),深澤良彰(早大)
       「標準的使用法の提示によるオブジェクト指向フレームワークの
         対話的理解支援」(F)
   岩田一(早大),白銀純子(東京女子大),深澤良彰(早大)
       「ソフトウェアの利用実演による操作学習支援手法」(S)
   苅部卓哉(東大),吉岡信和,本位田真一(情報学研)
       「UMLを用いたセキュアなアプリケーション開発のための支援手法」(S)

 セッション1B  組込み

   熊崎敦司,野呂昌満,張漢明(南山大)
       「組み込みソフトウェアの階層化されたアスペクト指向ソフトウェア
         アーキテクチャ群の構築」(F)
   松本充広(福岡知的クラスター研),北須賀輝明,中西恒夫,福田晃(九大)
       「組み込み用ソフトウェア開発へのモデルチェッキング技術の
         導入方法について
         -ケーススタディ:携帯情報端末コルクボードの開発-」(S)
   橋本英明,谷本匡亮,中田明夫,東野輝夫(阪大)
       「時間制約検証のためのハードウェア制御フローグラフ抽象化手法の提案」(S)
   渡辺晴美(南山大),佐藤啓太(デンソー),平山雅之(東芝)
       「組込みソフトウエア開発マップの提案」(S)

17:30~20:00  休憩・夕食
20:00~22:00  ナイトセッション

<<11月14日(金)>>

09:00~10:40

 セッション2A  要求分析

   西村一彦(ボイスリサーチ),本位田真一(情報学研)
       「テキストマイニング技法を応用した要求獲得支援」(F)
   張紅輝,大西淳(立命館大)
       「ルールによるシナリオの正当性検証支援手法」(S)
   桜井早苗,川端亮,伊藤潔(上智大)
       「役割に着目した分割と統合によるシステム分析法」(S)
   金子伸幸,赤川奈緒(名大),中元秀明,小川義明(野村総研),阿草清滋(名大)
       「ビジネスオブジェクトを用いた要求分析・設計手法」(S)

 セッション2B  CASE

   権藤克彦(東工大),鈴木朝也,川島勇人(JAIST)
       「DWARF2デバッグ情報のCASEツールへの応用」(F)
   吉田一(名大),山本晋一郎(愛知県大),阿草清滋(名大)
       「RDFの細粒度ソフトウェアリポジトリへの応用」(S)
   川島勇人(JAIST),権藤克彦(東工大)
       「追跡子としてのXMLタグによるC前処理問題への対応」(S)
   望月尚美,阿萬裕久,山田宏之,野田松太郎(愛媛大)
       「ソフトウェアの変更量とクラスサイズとの関係解析」(S)

10:40~11:00  休憩
11:00~12:40

 セッション3A  テスト・検証

   孝壽俊彦,高田眞吾(慶應大),土居範久(中央大)
       「仮想マシンの中間言語に基づく回帰テスト選択手法」(F)
   大瓶佳秀,櫨山淳雄(東京学芸大)
       「モデル図を対象としたインスペクション支援システムの設計」(S)
   陳雨亭, 劉少英(法政大)
       「SOFL形式仕様によるソフトウェアテスト」(S)
   吉岡信和,田原康之,本位田真一(情報学研)
       「モバイルエージェントによる柔軟なコンテンツ流通を実現する
         アクティブコンテンツ」(S)

 セッション3B  実現手法

   松崎和賢(東大),吉岡信和,本位田真一(情報学研)
       「エージェントのペアリングによる再利用性と
         動的環境適応性を考慮に入れた記述分離」(F)
   杉山安洋,加藤剛彦(日大)
       「TRMIにおけるマルチスレッド制御機能」(F)
   蜂巣吉成(南山大)
       「名前空間を考慮したDOM木Visitor生成系」(S)

12:40~14:00  休憩・昼食
14:00~15:30

 招待講演2  山口高平・静岡大学教授
             「Semantic Web に関する話題
                 -- 誰のため何のためのSemantic Web ? --」

15:30~15:50  休憩
15:50~17:50

 企画セッション サイエンストラック
 「組込みシステム開発における正しさの追求」
     リーダ:張 漢明(南山大学)

     講演:小松 聡(東京大学) 「LSIにおける検証技術」
     パネル討論:
         結縁祥治(名古屋大学)「プロセス代数における時間拡張」
         中田明夫(大阪大学)  「実時間システムのモデル検査」
         渡辺晴美(南山大学)  「組込みソフトウェア検証技術の実用化」

 企画セッション テクノロジートラック
 「デファクト標準技術に対するソフトウェア工学の取組み」
     リーダ:満田成紀(和歌山大学)
     (詳細設計中)

17:50~19:00  休憩
19:00~            懇親会

<<11月15日(土)>>

09:00~10:20

 セッション4A  アスペクト指向

   下之園孝(早大),小野康一(日本IBM),深澤良彰(早大)
       「フレームワークに対するアスペクト指向技術による
         ホットスポットのモジュール性向上」(F)
   岸知二(JAIST),野田夏子(NEC)
       「アスペクト指向アーキテクチャ設計に関する一考察」(S)
   野田夏子(NEC),岸知二(JAIST)
       「アスペクト指向設計モデルに関する一考察」(S)

 セッション4B  エージェント・並行同期

   土肥拓生(東大),吉岡信和,本位田真一(情報学研)
       「エージェント間プロトコル記述言語FOPLの提案」(F)
   石川冬樹(東大),田原康之,吉岡信和,本位田真一(情報学研)
       「Webサービス連携のためのモバイルエージェント動作記述」(S)
   紫合治(東京電機大)
       「並行正規表現の同期からインターリーブへの変換」(S)

10:20~10:40  休憩
10:40~12:00

 セッション5A  プロジェクト管理

   服部哲,落水浩一郎(JAIST)
       「プロセスパターンに対する理論的一考察」(F)
   花川典子(阪南大)
       「ソフトウェア開発グループ能力を計測するための
         コミュニケーションモデル」(F)

 セッション5B  Javaプログラム

   深谷直彦,結縁祥治,阿草清滋(名大)
       「実行可能なメモリモデルに基づくJava並行プログラムのモデル検査」(F)
   浦田繁玄,田中邦明,梅津高朗,中田明夫,東野輝夫(阪大)
       「シミュレーションとSAを用いたJavaプログラムの分割と
         携帯端末上での実装の一手法」(F)

12:00~12:10  閉会

■プログラム委員会

*鯵坂恒夫(和歌山大学;委員長)        *満田成紀(和歌山大学;委員長)
 青木利晃(北陸先端科学技術大学院大学)  青山幹雄(南山大学)
 荒木啓二郎(九州大学)                  飯田周作(専修大学)
 和泉憲明(産業技術総合研究所)          井上克郎(大阪大学)
 大西 淳 (立命館大学)                  岸 知二 (NEC)
 小林隆志(東京工業大学)                権藤克彦(北陸先端科学技術大学院大学)
 佐伯元司(東京工業大学)                沢田篤史(京都大学)
 島 和之 (奈良先端科学技術大学院大学)  杉山安洋(日本大学)
 高田眞吾(慶応大学)                    張 漢明 (南山大学)
 冨山宏之(九州システム情報技術研究所)  中田明夫(大阪大学)
 中西恒夫(九州大学)                    野呂昌満(南山大学)
 深澤良彰(早稲田大学)                *福安直樹(和歌山大学)
 藤枝和宏(北陸先端科学技術大学院大学)  本位田真一(国立情報学研究所)
 松下 誠 (大阪大学)                    松本健一(奈良先端科学技術大学院大学)
 丸山勝久(立命館大学)                  山本晋一郎(愛知県立大学)
 結縁祥治(名古屋大学)                *吉田 敦 (和歌山大学)

   [*:運営委員兼任]