FOSE2025

お知らせ

2025/09/12お知らせ
ライブ論文の採否を著者へ通知;採録論文一覧を掲載(プログラムのページ).
2025/09/12訂 正
ポスター・デモの採否通知日を 9/29(月)と書いてしまっておりましたが 9/26(金)の誤りでした.
2025/09/10お知らせ
採録論文(研究・実践論文)一覧を掲載(プログラムのページ).
2025/09/09お知らせ
ライブ論文の受付終了(現在,査読中;ポスター発表は受付中).
2025/09/01お知らせ
研究・実践論文の採否を著者へ通知.
2025/08/07お知らせ
特集号のページを公開.
2025/08/05お知らせ
基調講演者が決定(京都工繊大・水野先生).
2025/07/25お知らせ
研究・実践論文の受付終了(現在,査読中;ライブ論文,ポスター発表は受付中).
2025/07/15お知らせ
表彰のページを更新(表彰規程等を記載).
2025/07/10お知らせ
研究・実践論文の投稿〆切を延長.
2025/05/10お知らせ
論文募集のページを更新(Overleaf 版テンプレートを公開).
2025/05/07お知らせ
論文募集のページを公開(重要日程とテンプレートを公開).
2025/04/21お知らせ
運営組織のページ(プログラム委員及びシニアプログラム委員一覧)を更新.
2025/04/01お知らせ
FOSE2025 の公式サイトを立ち上げ.

FOSEとは

FOSE とは 日本ソフトウェア科学会 ソフトウェア工学の基礎研究会 (Special Interest Group on Foundation of Software Engineering の略称です.
FOSE はソフトウェア工学の基礎ワークショップを年に 1 回開催し, ソフトウェア開発に携わっている実務者と大学・研究機関の研究者の間でソフトウェア工学に関する活発な議論を行っています.

ワークショップの目的

情報技術の普及がソフトウェアの適用範囲をますます広げていく今, ソフトウェアを社会基盤となる知的資産として活用するため, ソフトウェア工学はさらに格段の進歩をとげなければなりません.
FOSE ワークショップはこの挑戦に向けてさまざまな基礎技術を確立することをめざし,研究者・技術者の議論の場を提供するものです.
異なる組織に属する研究者・技術者が 3 日間にわたって自由闊達な意見交換と討論を行うというのが本ワークショップの大きな特色です.
本サイトは第 32 回ソフトウェア工学の基礎ワークショップ(FOSE2025)の公式サイトです.

主催・共催・協賛・協力

主催

日本ソフトウェア科学会 ソフトウェア工学の基礎研究会

共催

IEEE Computer Society Tokyo/Japan Joint Chapter

協賛

電子情報通信学会 ソフトウェアサイエンス研究会
電子情報通信学会 知能ソフトウェア工学研究会
情報処理学会 ソフトウェア工学研究会

協力

公益社団法人 松山観光コンベンション協会