IEEE Computer Society Japan Chapter FOSE Young Researcher Award
FOSE ワークショップに投稿された論文の中で,特に優秀な論文の第一著者(ただし,若手に限る)を
IEEE Computer Society Japan Chapter FOSE Young Researcher Award
として表彰します.
(より正確には FOSE プログラム委員会から IEEE Computer Society Japan Chapter へ推薦し,
同 Chapter から表彰してもらいます)
ここでいう若手とは,受賞年の1月1日現在で,35歳未満であることを意味します.
ただし,表彰対象者は IEEE 会員,または受賞日までにIEEE入会手続きを行った者に限定となります.
優秀発表賞
FOSE ワークショップにおいて,優れた発表を行った者を優秀発表賞として表彰します.
表彰規程は以下の通りです(プログラム委員会を経て,2025 年 7 月 15 日制定)
(参考:昨年度までの「貢献賞」の規程を一部見直し,新たに「優秀発表賞」を立ち上げました)
- (1) 表彰カテゴリ 発表形態に応じて,以下の 4 つのカテゴリそれぞれにおいて,優れた発表者に優秀発表賞を授与します.
- フルペーパー発表
(研究論文・フルペーパー) - ショートペーパー発表
(フルペーパーを除く研究論文,及び実践論文 - ショートプレゼンテーション
(ライブ論文で「ショートプレゼンテーション」を行ったもの) - ポスター発表
(ライブ論文で「ポスター発表」を行ったもの,及びポスター・デモ発表) - (2) 表彰対象者 発表を行った者(必ずしも筆頭著者ではない)とする.
- 過去に同カテゴリで優秀発表賞(貢献賞)を受賞したことのある者
- 当該年度の IEEE 表彰(FOSE Young Researcher Award)を受賞する者
- (3) 表彰件数 表彰対象カテゴリごとに発表件数の 10% 程度を目安とし,20% を上限とする.
- (4) その他
- 原則として参加者による無記名投票で表彰対象者を決定するが,その方式はワークショップの PC 委員長に一任する.
- 本規程については,毎年,FOSE PC 委員会で議論して,必要に応じて見直しを行う.
ただし,次に該当する者については,表彰の対象者には含めない:
なお,当該カテゴリの発表件数が 10 件に満たない場合は 1 件を上限とするとともに「該当者なし」も許すものとする.
その判断はワークショップのPC委員長が行う.
※発表件数の母数には (2) で対象外となった発表も計上する.